1. ポーズ推定を使ってピクトさんを量産する

    その昔、画像から人のポーズ推定ができたら、ピクトさんの画像が大量に作れるなーと考えたことがありました。当時は諦めましたが、ここ最近のDeep Learning技術の発展で実現の可能性が出てきました。少し前に Realtime Multi-Person Pose EstiamtionのChainer実装 が公開されていたので、ありがたく使わせてもらって、「写真からピクトさんを生成する」をやってみます。なお、この記事の環境構築から後の部分はJupyter Notebookでそのまま動くようにしてあるので、興味を持たれた方はそのままコピペして実行して見てください。

  2. Deep Learningにおける知識の蒸留

    深くて大きいモデルの方が精度が出るが、実用を考えると軽量なモデルにする必要がある。こういった場面で最近よく使われる手法として、 知識の蒸留 (Knowledge Distillation) と呼ばれる方法があります。これは、(典型的には)大きくて複雑なニューラルネット(教師)の学んだ知識を蒸留し、小さくて軽量なモデル(生徒)の学習に利用するもので、単純に生徒モデルを学習するよりも良い精度を得ることが期待できます。最近、いろいろな場面でこの技術の適用を目にするので、基本的なアイデアの整理とその適用事例について、サーベイして情報をまとめました。

  3. スライド上でコードが動く!Jupyter+RISEによるプレゼン環境

    Jupyter のノートブックでプレゼンするための拡張機能、 RISE を試してみたので、環境構築や使い方についてまとめてみました。今回紹介する方法では、静的なHTMLに変換するのではなく 実行中のJupyterノートをプレゼン形式で見せる ことが可能で、 プレゼン表示のままコードの実行もできてしまう スゴイやつです。そのうち発表するときに使ってみたいなあと思いながら、自分用のメモを兼ねて一通り動かすところまで記事にしてみます。

  4. Darwin

    進化する写真フィルター、Darwinの紹介ページです。遺伝的アルゴリズムみたいな面白いアルゴリズムをスマホアプリと組み合わせてみたい、という思いから開発をスタートしました。直感的に好きな写真フィルタを選んでいくと、好みのエフェクトに進化していくという、一風変わった写真アプリです。(現在は公開を終了しています。)

  5. TasuMemo

    数字をメモしてささっと集計できるアプリ、TasuMemoの紹介ページです。現在は公開を終了していますが、こちらも開発した頃の話を書いていますので、読んでみてください。

  6. TreeNote

    育てるノート、TreeNoteの紹介ページです。ツリー構造で情報を整理し、自然に思考を広げていけるようなノートアプリを目指して開発をしてきました。現在は公開を終了していますが、開発した頃の話も書いているのでぜひ最後までお付き合いください。

Page 1 / 2 >>>